普通免許の取得

料金(金額はすべて税込み)
教習料金表
普通車限定なし(MT)免許
※ カッコ()内は合計金額のうち入所時に必要な料金です。
所持免許 | 学科 | 技能 | 合計金額 |
---|---|---|---|
なし・原付 | 26時限 | 34時限 | 320,980円 (140,855円) |
自動二輪 | 2時限 | 32時限 | 260,810円 (91,135円) |
仮免許 | 16時限 | 19時限 | 215,655円 (121,055円) |
普通車AT限定免許
所持免許 | 学科 | 技能 | 合計金額 |
---|---|---|---|
なし・原付 | 26時限 | 31時限 | 305,305円 (140,855円) |
自動二輪 | 2時限 | 29時限 | 245,135円 (91,135円) |
仮免許 | 16時限 | 19時限 | 215,655円 (121,055円) |
普通車AT限定解除(審査)
※ 入所時に全額必要となります。
所持免許 | 技能 | 合計金額 |
---|---|---|
普通車AT限定 | 4時限 | 70,840円 |
【注意事項】
- 学生は 11,000円割引きいたします。学生証を提示してください。(審査を除く)
- 入所時に必要な料金は、入所金・学科料金・技能料金 3 時限分です。(ローン・クレジット払い可)
- 教習料金の他に仮免試験関係手数料2,850円(非課税)がかかります。(審査及び仮免持ち入所を除く)
- 他校への転校の場合は、手数料3,300円がかかります。
- 解約時には、入所金および教習に要した費用は払い戻しいたしません。
スケジュールオプション
事務所スタッフと教習の進め方を相談し、入所時に卒業までのスケジュールを作成いたします。
まとめて予約ができるので、検定や卒業までの目安がたてやすいです!
スケジュールコース +22,000円
(入所時に卒業まで一括予約)
※時期によりお取扱いできない場合がございます。
※このオプションをつけると、予約機、携帯電話、インターネットでの予約はできません。
安心オプション
技能教習が規定時間を超過しても安心オプションを追加すれば、お得になります。
第1段階の6時限目の技能教習修了前にお申し込みください。
- 5時間 +20,900円
5,225円お得です。
(通常料金 5時間 × 5,225円/時間 = 26,125円) - 10時間 +38,500円
13,750円お得です。
(通常料金 10時間 × 5,225円/時間 = 52,250円) - 20時間 +64,900円
39,600円お得です。
(通常料金 20時間 × 5,225円/時間 = 104,500円) - 30時間 +94,050円
62,700円お得です。
(通常料金 30時間 × 5,225円/時間 = 156,750円)
※オプションで設定した時間までは規定時間を超過しても、追加料金はかかりません。
ただし、規定時間で修了した場合など、未使用分の返金はございません。
当日キャンセル、みきわめ後の自由教習は、安心オプションではカバーされません。追加料金がかかります。
追加料金
技能教習料金…規定時限で教習が修了できなかったときにかかる料金です。
補修料金…修了検定または卒業検定を再受検する前に必要な技能料金です。
修了・卒業検定料金…修了検定または卒業検定を再受検するときにかかる料金です。
仮免学科料金…仮免学科試験を再受験するときにかかる料金です。
技能教習料金 | 1時限 | 5,225円 |
---|---|---|
技能補修料金 | 1時限 | 5,225円 |
修了検定料金 | 1回 | 7,150円 |
卒業検定料金 | 1回 | 7,150円 |
仮免学科料金 | 1回 | 1,700円(非課税) |
効果測定受験料 | 無料 |
キャンセル料金
前日までの連絡 | 無料 | ||
---|---|---|---|
当日の連絡または未連絡 | 技能教習 | 1時限 | 5,225円 |
検定 | 1回 | 3,300円 |
教習料金の詳細表をこちらからご覧になれます。
教習料金詳細表
あなたのご希望の車種タイプは?
※MT・・・マニュアル AT限定・・・オートマ限定

入所のご案内

【入所資格】
- 年 齢
- 満18歳以上(お誕生日の1ヶ月前からご入所できます。)
- 視 力
- 左右それぞれ0.3以上、両眼で0.7以上。
※どちらかの視力が0.3に満たない方でも、もう片眼の視力が0.7以上あれば免許を取得することができます。
ただし、その0.7以上の眼で見える範囲が左右150度以上(視野) あることが必要です。
※眼鏡、コンタクト可。ただし、カラーコンタクトや瞳を強調するレンズは不可。
- 色 別
- 赤・青・黄色の識別ができる方。
- 聴 力
- ご不安な方は、事前にご相談ください。
【入所に必要なもの】
- ・住民票
- 本籍が記載され、マイナンバーが記載されていないもの
※免許証をお持ちの方は「本籍暗証番号控用紙」でも可
※外国籍の方は、マイナンバー以外全部記載のものと在留カード
※審査(限定解除)の方は不要です。
- ・運転免許証
- お持ちの方
- ・本人確認ができるもの
- 運転免許証、保険証、パスポート、学生証等
- ・認め印
- シャチハタ可
- ・教習料金
- 入所時に必要な金額持参。支払い方法はこちらをご覧ください。
- ・ICカード
- Suica,PASMO等
※こちらからの料金の引き落としはございません。
入所をご希望の方はこちら
アプリのご案内
普通車教習を受講される方をサポートするスマートフォンアプリのご紹介です。
詳しくはアプリのご案内のページよりご覧ください。