よくあるご質問

入所について

  • 入所申込が予約制になったのはなぜですか?

    混雑時にはかなりのお客様にお待ちしていただくケースがありましたので、お客様のお待ちいただく時間を短縮するために、予約制を導入いたしました。 ご予約いただければ、お客様は殆ど待たずに入所手続きができます。また、HPに入所手続きの空き状況が表示されますので、お客様のご都合にあわせて予約が取れます。

    入所申込予約ページへ
  • 入所申込予約はどのように取ればよいのですか?

    HPからの予約と電話での予約があります。 HPから予約を取る場合は、空き状況が表示されておりますので、お客様のご都合にあわせて予約が取れます。 また、HPからの予約の場合は、5000円のキャッシュバックが受けられますので、大変お勧めです。

    入所申込予約ページへ
  • 入所申込の予約をせずに、受付窓口に行った場合は入所手続きはできるのでしょうか?

    誠に申し訳ありませんが、予約の方が優先となります。 予約に空きがあれば、すぐに対応しますが、空きがない場合にはご案内までにお時間をいただくことや別⽇のご来所をお願いすることがございます。

  • 入所申込予約をキャンセル又は時間変更したい場合はどうするのでしょうか?

    ご予約のキャンセル又は時間の変更はお電話にてご連絡ください。 【電話番号】048-861-6631

  • 入所手続きの際も送迎バスを利用してもいいですか?

    もちろんです!是非ご利用ください。

    アクセスへ
  • 駐車場はありますか?

    2階に20台以上とめられる駐車場(無料)がございます。予約なしでご利用いただけます。

  • 託児所はありますか?料金はかかりますか?

    1歳から未就学児を対象とした無料の託児所をご用意しております。

    無料託児所のご案内へ
  • ロッカーなど、荷物を預けられるところはありますか?

    荷物の多い二輪教習のお客様専用ロッカーのご用意がございます。ご利用は各技能教習中のみとなります。在校中、個々人のお客様専用のロッカーとしてお貸し出しはしておりませんのでご注意ください。二輪教習以外のお客様用ロッカーはございませんので、ご了承ください。

  • 普通車は18歳になる何か月前から入所できますか?

    原則1か月前からご入所いただけます。それ以前にご入所を希望される方は受付にご相談ください。

  • 未成年ですが、入所手続きは親同伴の必要はありますか?

    入所に必要な物をお持ちいただければ、未成年の方お一人でのご入所手続きが可能です。入所手続きはご本人様のご来所が必要であり、親御様等代理人の方のみでの入所手続きはできませんのでご注意ください。

  • 妊娠していても入所はできますか?

    原則、妊娠中の方はご入所をお断りしております。教習中に妊娠が判明した場合は窓口にご相談ください。

  • ATとMTの違いは何ですか?

    ATはオートマチック車・MTはマニュアル車を指します。AT車は頻繁なギアチェンジがありませんので、MT車よりも操作は簡単です。一般的にはAT車が多く普及しており、普通車のみ運転されるご予定であれば、AT車をお勧めしております。

  • 普通車と二輪を同時に申し込むことはできますか?

    申し訳ございませんができません。どちらか一方の免許を申込みいただき、その免許取得後に、もう一方の免許の申込みをしていただきます。

  • 体が小さいけれど大型二輪はとれますか?

    小柄な方でも大型二輪免許を取得なさったお客様は沢山いらっしゃいます。ぜひご挑戦ください。

  • 二輪車は引き起こしができないとダメですか?

    最終的に1人でできるようにサポートします!

  • 住所や氏名が変わるのですが、どうすればいいですか?

    仮免許証を取得していない場合は、更新した住民票又は運転免許証を受付にご提出ください。 仮免許証を取得している場合は、受付にお越しください。その際、こちらでお預かりしている仮免許証をお渡ししますので、その仮免許証と更新した住民票を持って最寄りの警察署にいらしていただき、ご自身で変更手続きをしていただきます。手続き終了後の仮免許証は受付にお渡しください。

  • 支払方法はどのようなものがありますか?

    現金払い・クレジットカード全額一括払い・銀行振込み・ローンでのお支払いが可能です。

    お支払い方法へ
  • 入所に必要な料金を支払った後の、残りの支払いのタイミングはいつですか?

    ご入所時に必要な金額には、入所金・全学科料金・技能3時限分(二輪は技能6時限分)の料金が含まれております。 残りは、4時限目(二輪は7時限目)の予約をする前までにお支払いください。分割でお支払いいただいても手数料はかかりません。

  • ICカード(SuicaやPASMO)は何に使いますか?

    予約を取るときなどに使用します。ICカードから料金のお引き落としはございません。お持ちでないお客様にはICカードの販売も対応しております。

教習について

  • 学科は予約制ですか?

    当所では、対面学科教習及びオンライン学科教習を実施しております。いずれも予約なしでご受講いただけます。(※ただし、応急救護処置教習のみご予約が必要です。)対面教習は時間割表がございますので、その時間までに教室までお越しください。時間割表は在校生ページからご覧いただけます。

    在校生の方
  • 学科は順番通りに受講しなくてはいけませんか?

    先行学科1番をご受講後は順番に関係なくご受講いただけます。

  • 学科を受け終わらないと運転はできないのでしょうか?

    技能教習開始前に先行学科1番をご受講ください。先行学科1番を受講後、技能教習を開始できます。

  • 学科の教室はどこですか?

    3階第1教室です。

  • 応急救護室はどこにありますか?

    3階第5教室です。

  • 指導員の指名はできますか?

    申し訳ございませんができません。

  • 検定は何曜日に実施していますか?

    修了検定は火・木・土曜日、卒業検定は水・金・日曜日に実施しています。 集合時間は、修了検定・卒業検定共に午前8時30分です。 検定の予約は、受講希望日の前営業日午後15時40分までに窓口で申請ください。 (二輪車需要に伴い、当面の間二輪車の卒業検定を土曜日も実施いたします。土曜日の卒業検定は人数制限を設けており、人数に達した場合はお断りする場合がございますのでご了承いただきたくお願いいたします。また、土曜日の卒業検定のみ午前10時00分集合となりますのでご注意ください。)

  • 修了検定とは何ですか?

    技能の試験です。

  • 「みきわめ」とは何ですか?

    各段階の教習効果の確認です。みきわめが良好の場合は、各段階の技能教習が修了します。

  • 仮免許証の持ち出しはできますか?

    技能教習の際、仮免許証がないと教習が出来ないため、弊所では仮免許証をお預かりしています。持ち出しが必要な際は、受付で所定の手続きをしていただきます。なお、次回の技能教習の際は必ず仮免許証をお持ちください。

  • 二輪教習で準備するものはありますか?

    ヘルメットの貸出を以前は行っておりましたが、現在、お貸出しはしておりません。初回の技能教習開始までにご準備をお願いいたします。そのほか、グローブやライダーシューズはお客様にお持ちいただいております。詳しくはこちらのページをご覧ください。

    二輪車ページへ
  • 二輪シミュレーターはヘルメットを使いますか?

    ヘルメットは使用しませんが、ヘルメット以外の服装や持ち物は普段の技能教習と同じ物を準備いただいております。

  • 二輪教習のキャンセル待ちはありますか?

    申し訳ございません。二輪車教習のキャンセル待ちは行っておりません。

  • 準中型車や中型車のキャンセル待ちはありますか?

    申し訳ございません。準中型車と中型車のキャンセル待ちは行っておりません。

  • 1日に何時間教習を受けられますか?

    技能教習は二段階制になっており、第一段階は1日2時限まで・第二段階は1日3時限まで(連続は2時限まで)ご受講いただけます。学科教習は1日の上限はございません。未受講の学科であれば何時間でもご受講いただけます。

  • 教習は予約制ですか?

    技能教習は予約が必要です。 学科教習は応急救護処置教習のみ予約が必要で、それ以外の学科は全て予約は必要ありません。学科時間割表にあわせて自由にご受講ください。時間割表は在校生ページからご覧いただけます。

    在校生の方
  • 卒業したら免許はいつもらえますか?

    教習所を卒業してから1年以内(限定解除は3ヶ月以内)に、運転免許センターで手続きをしていただきますと免許証が交付されます。 ※学科試験を受けられる方は学科試験合格後に交付されます。

  • 効果測定のIDとパスワードが分からない。

    ご入所時にお渡しした効果測定のプリントに記載してあります。 分からない場合は窓口にいらしていただくか、お電話でお問い合わせください。

  • ネット予約のパスワードを忘れてしまった。

    窓口で再度登録をしてください。

  • 普通車教習2段階の『急ブレーキ』という教習をアプリからキャンセルすると、「窓口に来てください」と表示されるのですが…。

    急ブレーキ以降の技能教習は、番号順にご予約いただく必要がございます。番号順にご予約いただけなかった場合ご受講いただいた教習が無効になりますので、その確認のためのメッセージです。窓口にお越しいただくか、お越しいただくことが難しい場合は手持ちの予約を全てキャンセルした上で、予約をお取り直しいただくようお願いいたします。

CONTACT お問い合せ

まずはお気軽に
お問い合せください

入所申込予約 入所申込予約