中型自動車免許
車種紹介

日野レンジャー
入所資格
- 年 齢
- 満20歳以上で普通車免許等取得後2年以上経過した方
(停止期間等で免許の効力を停止されていた期間は除きます) - 視 力
- 左右それぞれ0.5以上、両眼で0.8以上。
- 眼鏡、コンタクトレンズ可。
- 深視力
- 検査機器で3回計測し、平均誤差が2cm以下
- 聴 力
- ご不安な方は、事前にご相談ください。
教習料金
ご卒業までにかかる料金です。(仮免試験関係手数料を除く)
※規定時限で教習が修了できなかった場合や各検定の再受験、教習の当日キャンセルは別途追加料金が発生します。
追加料金はこちら
入所時に必要な金額は、入所金・学科料金・技能料金3時限分の合計金額です。
残りの料金は好きなタイミングでご都合に合わせた金額でお支払いいただけます。全額一括払いも可能です。
(例:運転免許ローンを利用して24回の分割払い、来所の際に次回授業分を窓口でカード払いなど)
※技能4時限目以降は、予約したい授業分の料金が支払い済みでないと新しく予約を取ることができません。
お支払い方法はこちら
中型免許
所持免許 | 学科 | 技能 | 総額 | 学割料金 | 総額のうち入所時に 必要な金額 |
---|---|---|---|---|---|
普通車限定なし | 1時限 | 15時限 | 180,550円 (税込198,605円) |
170,550円 (税込187,605円) |
90,250円 (税込99,275円) |
普通車AT限定 | 1時限 | 19時限 | 205,150円 (税込225,665円) |
195,150円 (税込214,665円) |
90,250円 (税込99,275円) |
準中型 | なし | 9時限 | 141,850円 (税込156,035円) |
131,850円 (税込145,035円) |
88,450円 (税込97,295円) |
準中型5t限定 | 1時限 | 11時限 | 155,950円 (税込171,545円) |
145,950円 (税込160,545円) |
90,250円 (税込99,275円) |
準中型AT5t限定 | 1時限 | 15時限 | 180,550円 (税込198,605円) |
170,550円 (税込187,605円) |
90,250円 (税込99,275円) |
中型8t限定解除(審査)
所持免許 | 技能 | 総額 |
---|---|---|
中型8t限定 | 5時限 | 88,750円(税込97,625円) |
中型AT8t限定 | 9時限 | 113,350円(税込124,685円) |
【注意事項】
- 教習料金の他に仮免試験関係手数料2,850円(非課税、3月24日以降に仮免学科試験を受験する場合は2,900円)がかかります。
- 他校への転校の場合は、手数料3,300円がかかります。
- 解約時には、入所金および教習に要した費用は払い戻しいたしません。
教育訓練給付制度
うらわ自動車教習所では雇用保険の給付制度を利用して免許(中型自動車免許、準中型自動車免許)が取得できます。
教育訓練給付制度対象講座はこちら
追加料金
教習料金の詳細表をこちらからご覧になれます。 教習料金詳細表はこちら
追加料金 | 内容 | 種類 | 金額 |
---|---|---|---|
技能教習料金 | 規定時限で教習が修了できなかっ たときにかかる料金です。 |
中型・中型審査 | 6,150円(税込6,765円)/1時限 |
技能補修料金 | 修了検定または卒業検定を再受検 する前に必要な技能料金です。 |
||
修了検定料金 | 修了検定または卒業検定を再受検 するときにかかる料金です。 |
審査を除く | 6,500円(税込7,150円)/1回 |
卒業検定料金 | すべて |
キャンセル料
前営業日までの連絡でキャンセルは無料です。
※当日キャンセル、無連絡の場合はキャンセル料がかかります。 キャンセル料の詳細はこちら
お得な割引
WEBからの入所申込予約で5,000円キャッシュバック!!
本申込みは窓口で行って下さい。
- 他のキャッシュバック券、一部割引との併用はできません。
- 教習所窓口で本申込みのお客様限定とさせて頂きます。
- ペーパードライバー、審査、普通二種を除きます。
- 卒業前に解約された場合は返金していただきます。
学生なら教習料金から11,000円割引!
入所申込予約キャッシュバックとの併用OK!合計で16,000円お得に♪
- 申込時に学生証を提示してください。(審査を除く)
入所時の持ち物
住民票
本籍が記載され、マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの
- 免許証をお持ちの方で、免許証の暗証番号(4桁の数字2組)が分かる方は住民票は不要です。 暗証番号に関する注意事項はこちら
- 外国籍の方は、マイナンバー(個人番号)以外全部記載の住民票と在留カード(外国籍の方で運転免許証をお持ちの方は、運転免許証と在留カードをご持参ください。住民票は不要です。)
- 審査(限定解除)の方は不要です。
本人確認書類
運転免許証、保険証、パスポート、学生証等
ICカード
Suica,PASMO等
- 料金の引き落としでの使用ではございません。
入館証替わりに教習生番号と紐づけて使用いたします。
メガネまたはコンタクトレンズ
視力検査を行いますので視力に不安な方はご用意ください。
- 度のないカラーコンタクトレンズをされている方は、視力検査時に外していただく場合がございます。
運転免許証
お持ちの方はご持参ください。
在留カード
外国籍の方はご持参ください。
支払い方法
CONTACT お問い合せ
まずはお気軽に
お問い合せください